SHOP → ノンジアミンカラー
time
peaks.jp

ヘアカラーは次の時代へ…髪に、体に優しくクリアな髪色を表現できるノンジアミンカラー

  • ジアミンとはヘアカラー(染毛剤)に含まれるPPDA(パラフェニレンジアミン)。
  • このジアミンを使用することで少量の色素で濃く色を出すことができ、簡単にいろいろな色調が表現できていました。 有害と分かっていても、原材料のコスト削減のためサロンカラー剤・ホームカラー剤に使われています。 (流通している9割ほどのヘアカラー剤に使われているといわれています)
  • ジアミンの有害性はアレルギー性接触性皮膚炎を起こすだけでなく、酸化剤と混ぜた時にできる中間物質にも有害性が有ることが知られおり、 1991年にはフィンランドでPPDAの一般向け使用が禁止され、現在ジアミンの一部使用禁止をしている国も増えてきています。
  • ベイラー医科大学皮膚科教授のRajani Katta博士は、ヘアカラー使用後、即時にアレルギーが出る場合も有れば、2日、3日または7日以内にアレルギー症状が出ると彼女は述べています。 一般的にオシャレ染めと言われるカラー剤にはジアミンは含まれていませんでしたが、現在白髪染めとの薬剤の境目もあいまいになり、ヘアカラーをしている方は注意が必要です。
  • 同じ製品をどれだけ長く問題が無く使っていてもアレルギー反応が突然出てきたりもします。
  • パラトルエンジアミンサルフェート(PTDS)を使用したヘアカラー剤の場合は、ジアミンでアレルギー反応が出る方の約半数の方には症状が出ないと統計されており、2-methoxymethyl-p-phenylenediamineを使用した薬剤ははアレルギーが起きないとされております。
  • ヘナのような草木染め誘導体は一般にアレルギーの可能性が低いとされていますが、それらのうちのいくつかは接触皮膚炎を引き起こし得る添加剤として、ジアミノトルエンおよびジアミノベンゼンが含まれています。
  • 皮膚炎患者を対象としたPPDAパッチテストでは、北米では6.2%、ヨーロッパでは4%、アジアでは4.3%の陽性率が示されています。
  • オーストラリアの研究では、「毛染めの使用を中止する」という医師のアドバイスが有ったとしても、PPDAアレルギー患者の78%が代替のヘアカラーを試み、50%を超える人が継続的にヘアカラーを続けているとの事です。
  • ヘアカラーでアレルギー性接触性皮膚炎が起きる方はPPDAを全く含まないノンジアミンカラーがお勧めです。 アレルギー反応が出ないといってもアルカリ性の薬剤なので刺激が全く0になるわけではないですが、そこは当店の薬剤塗布テクニックやヘアカラー前後の薬剤処理でカバーいたしております。
  • このような方に勧めです
    1. ヘアカラー後に刺激や痒みを感じる
    2. アレルギー体質の方
    3. ヘアカラー後の退色が気になる
    4. ハリ・コシ・ツヤがなくなってきた方
    5. 肌の弱い方・心配な方
    料金
    1. ショート\7,700(税抜 \7,000)
    2. ミディアム\8,140(税抜 \7,400)
    3. セミロング\8,580(税抜 \7,800)
    4. ロング\9,020(税抜 \8,200)
  • モモの葉エキスモモの葉エキス
    モモ葉エキスは、成分としてタンニン、フェノール、アミノ酸、フラボノイド、ニトリル配糖体を含んでいます。保湿作用、抗炎症(抗アレルギー)作用、抗酸化(過酸化物抑制)作用、刺激緩和作用、抗菌作用があるとされており、肌トラブルからお肌を守る目的としている保湿用ジェル・荒れ肌用ローション・入浴剤に配合されています。
  • オトギリソウエキスオトギリソウエキス
    オトギリソウエキスには様々な効果があって、古くは薬として止血、傷薬と使われました。美容成分として、収れん、保湿、抗炎症、抗菌が期待されお肌に潤いと弾力を与え、毛穴の引き締めにも効果があります。
  • ドクダミエキスドクダミエキス
    ドクダミには、クエルシトリンなどのフラボノイドが含まれており、これらは、血管拡張作用、毛細血管強化作用といった薬理作用が報告されており、コラーゲン分解酵素(MMP-1)を抑制させる為、シワによる老化抑制が期待できる成分とされています。
  • キシロースキシロース
    キシロースを食品に少量加えると褐色に変化します。この反応が酸化防止にも効果があったり、反応生成物質が微生物の増殖を抑え食品の保存性を高めるともいわれているため、食品製造用剤として分類されています。カラー剤への配合で保水剤、保湿・湿潤剤の働きがあります。
  • コンフリー葉エキスコンフリー葉エキス
    コンフリー葉エキスにはタンニン、アラントイン、ビタミンを多く含んでいて、アラントインが炎症を抑えたり保湿作用や収れん作用があるので、肌を乾燥から守る働きがあります。頭皮環境を整えることで育毛効果が期待できるとして、育毛剤にも配合されています
  • 和漢薬・甘草(カンゾウ)写真カンゾウエキス
    カンゾウの根および根茎から抽出したエキスで、抗炎症作用があります。サポニンのグリチルリチンが主成分です。イソフラボノイド、フラボノイド系成分が含まれており、その主成分グラブリジンに強い抗酸化作用があります。その他にトリテルペン配糖体、フラバノン配糖体、カルコン配糖体など。
  • 和漢薬・セージの葉、写真セージエキス
    シソ科の多年草で、精油成分、タンニン、フラボノイドを成分として多く含む。血行促進効果、殺菌効果、消炎効果、酸化防止効果など様々な効果があり加齢やストレスなどによる肌のトラブルを防ぐ目的の化粧品に配合されることが多い成分。
PAGE TOP